Blog by 大貫憲章

Kenrocks Nite ver2 <ZIN Club Walpurgis9>

ゲストにお迎えしたのは準レギュラー!!マダムエドワルダのZINさん。ゴスでダークでポップなロックの探究者!!
みなさ〜ん!!ご機嫌よう〜〜〜!!!
早いものでもう4月。といえば、春爛漫。のはずがこの数日、まるで真冬に逆戻りしたかのような寒さの日々でした!!
近くの桜もビックリ!まぁ、そのせいでか花は散るのを取りやめで、まだ見ごろのまま。今日明日はお天気にも恵まれそうで花見にもう一度?歩いてすぐだからね。
先日、千鳥ヶ淵のあたりをクルマで通りかかり、様子を見ていたらお堀の通り沿いがすごい人だかり。震える寒さもなんのその。ご苦労様です!
そろそろ春に本格参入してほしいな〜〜。
ではここにもラジオKenrocks Nite ver2 の内容を紹介させてもらいます。こないだはゲストに昔からの友人でマダム・エドワルダのボーカル、リーダーのZINくんをお迎えして彼の企画「Radio Walpurgis10」。以下に進行表と彼自身が作成した曲データを添付します。
************************
Kenrocks Nite ver2 <ZIN Club Walpurgis9> 3.28 OA 2025
みなさんこんばんは!大貫憲章です!マーティン・キヌーです!3月28日、金曜日の深夜12時を回りました。3月もいよいよエンディング!今年もなかなか波乱の多かったお天気でした!三寒四温とは言うものの、それだけじゃすまない目まぐるしい気象乱高下!東京なんかほぼ3ヶ月くらいお湿りがなかったのにいきなり雪だったり春爛漫だったりだもんね。いい加減、フツーになって欲しい。体に堪えます!爺さんトークあるある!そんな今夜、久しぶりのお馴染みさん。マダムエドワルダのZIN くんがお見えです。ラジオ・ワルプルギスの開幕。まずはこのナンバー。
M-1 JUDAS part1 / MADAME EDWARDA
   「WEIRD TAILS 」 WEIRD-6
 
<トーク1>受けてからゲスト挨拶ありで曲の解説など〜(別紙)近況などもうかがいます〜沼ってるものは?
M-2 Damaged Art Hippy / Mephisto Walz
  「IIIrd Incarnation」 Black Lagoon Music – BLM07
M-3 Dead Or Alive / Fangs On Fur
「Fangs On Fur (2009)」 Collapsible Personalities – FANG801
<トーク2>受けて解説あり〜 別紙 近況や最近のハマりモノとか?
M-4 Love Like Blood / Love Like Blood
「Chronology Of A Love-Affair」 Hall Of Sermon – HOS 7074
29’00” CM
30’00”
M-5 Lucifer Sam / Neils Children
「X. ENC.」 Vinyl Junkie Recordings – DDCJ-3066
 
<トーク3>受けて解説など〜 別紙あり〜今後の予定など告知関連は?そういえば今度パディーくんが久々にスタジオに来るんだよ。何か言づてあれば?では最後にマダムエドワルダの曲でお別れです。今日もいろいろありがとう!曲紹介までよろしくね〜〜!!
M-6 MARGINALIA / MADAME EDWARDA
「WEIRD TAILS 」 WEIRD-6
        マーティン・キヌーの「KINGSTON TIME!」
M-1 Deep / イクラノドン
「わすれないように」 IKURA FACTORY UXCL-330
さーー始まりましたKINGSTON TIME!今夜は無事に全7箇所の全国ツアーが終わったイクラノドン特集です!!
まずは、昨年リリースしたマキシシングルからでした。そして、3月連続リリースをしていた楽曲から2曲
この後お届けしたいのですが、まずはボーカルで作詞、作曲を手がけるマコトが『母』に向けて作った一曲
こちらをどうぞ!!
M-2 笑って / イクラノドン
    IKURA FACTORY デジタル配信 NO NUMBER
そして、最後はライブでは、結構前からやっていたナンバーで3/12にリリースされたこちらを時間まで!!!!
M-3 夢が覚める前に / イクラノドン
    IKURA FACTORY デジタル配信 NO NUMBER
いかがでしたか?今夜のKenrocks Nite ver2?ゲストにまたZIN くんをお迎えして彼のイベント「クラブ・ワルプルギス」のラジオ・バージョンをお送りしました。相変わらずの曲のチョイスでした。ダークでゴスなんだけど、ポップなんだよね。しかもほぼワタシの知らないアーティストだし。勉強会デス!今夏も紛らわしい名前やタイトルが飛び交った。それが彼らの世界!今夜hこの辺で。お相手は大貫憲章とマーティン・キヌーでした1ではまた来週!ADIOS!! AMIGOS!
<ZIN 解説ノート>
今年はじめてのラジオ・クラブワルプルギス。今夜は第10夜です。
クラブ・ワルプルギスは40年前の1984年7月7日にオープン。今年で41周年です。「ゴスは世界を結ぶ」がキーワードですが、41周年なので今夜のサブテーマは温故知新。ポストパンクの現在と過去をひもときます。今回も新旧のポストバンクを織り交ぜてお届けします。
M-1 JUDAS part1 / MADAME EDWARDA
    「「WEIRD TAILS」  WEIRD-6
2017年リリース。現メンバーから成る新生MADAME EDWARDAのセカンドアルバムからの曲です。自身のレーベルWEIRD TAILのCDリリースの通算だと6枚目となります(オムニバスは除く)。
M-2 Damaged Art Hippy / Mephisto Walz
   「IIIrd Incarnation」 Black Lagoon Music – BLM07
変化を続けるバンドとしてMephisto Walzをチョイスしました。このバンドはかなり激しくメンバーチェンジを繰り返して続けてきている珍しいバンドです。
Damaged Art Hippyは2011年リリースのIIIrd Incarnation収録曲。アルバムで一番パンキッシュな曲をセレクトしました。2004年のInsidiousから7年を経てリリースされた本作。リーダー&VoはBari-Bari、新しく加入した女性VoがSara Reid。基本的にはBari-Bari の特徴的なソングライティングスタイルと、コーラスやディレイの効いたギターサウンドが特徴。
◉バンドの遍歴
Mephisto Walzメフィスト・ワルツは1986年2月にドイツのデュッセルドルフで結成。デスロック・バンド、クリスチャン・デスから脱退したオリジナルメンバーのバリバリ (バンドの唯一のソングライター)とヨハン(ベース)、アルント (ドラム)、ドイツ人ボーカリスト、イェルゲによってスタート。バンドの名を冠したデビューアルバムは、同年イタリアのレーベル Supporti Fonografici からリリースされました。1987年、彼らはヨハン抜きでロサンゼルスに移転しました。
1988年、バリバリはハリウッドのスタジオでスティーブングレイとトラックの制作を開始。デビッドハーモン (ベース)、モンド (Vo)、ナリキシモオカ (ギター) と再結成。
1991年、クリスティアンナがボーカルに加入。同時にウィリアム フェイスがベースに加入。その後、「Crocosmia」がヨーロッパでリリースされるために新曲とクリスティアンナがボーカルを担当してリメイクしたいくつかの古い曲が収録された。
1994年から1999年にかけて、バリバリとクリスティアナはクレオパトラのカバーシングル、および「アーリーレコーディングス」と「イマージョン」をリリース。2004年にはアルバム「インシディアス」をリリース。
その後数年間、バリバリはスカーレットリメインズで演奏とレコーディングを行い、ロサンゼルスのスタジオでバンドのレコーディングを行った。そしてこの曲ができたのですね。2011年、「IIIrd Incarnation」はバリバリとサラリードの両ボーカルで録音された。よりアグレッシブなギタースタイルが再導入された。
M-3 Dead Or Alive / Fangs On Fur
      「Fangs On Fur (2009)」 Collapsible Personalities – FANG801
曲名がDead Or Alive 。でもピートバーンズのDead Or Aliveとは関係ない。
2009年リリースのアルバムより。知名度低めなLos Angeles, CaliforniaベースのGoth-punk/death rockバンド。インスタのフォロワーは2332人。
M-4 Love Like Blood / Love Like Blood
      「Chronology Of A Love-Affair」 Hall Of Sermon – HOS 7074
曲名がKilling JokeのLove Like Bloodと同じ 。バンド名もKilling Jokeの曲名と同じLove Like Blood。Killing JokeのLove Like BloodをカバーするドイツのゴスバンドLove Like Bloodというバンド名の曲です。このバンドは 1989 年から 2001 年まで活動していましたが、現在は無期限活動休止中。このChronology Of A Love-Affairは、バウハウスのShe’s In PartiesやSisters of Mercyなどの曲のカバーを収録しています。
M-5 Lucifer Sam / Neils Children
     「X. ENC.」 Vinyl Junkie Recordings – DDCJ-3066
2009年のアルバム。Lucifer Samはピンクフロイドの1st The Piper At The Gates Of Dawnに入っていたシドバレットの曲のカバー。Neils Childrenは1999 年にシンガー/ソングライター/ギタリストのJohn LingerとドラマーのBrandon Jacobsによって結成されたイギリスのロックバンド。ベーシストのジェームズ・ヘアやキース・シーモアなど、さまざまなメンバーが参加。2010 年に解散し、2012 年に再結成。2013 年にアルバム「Dimly Lit」をリリース。ジャンルはサイケデリック・ポスト・パンクとも言える。X. ENC.まではネオゴスとも言えたが、再結成後の音は裸のラリーズなどのサイケデリックロックに近い印象ですね。
M-6 MARGINALIA / MADAME EDWARDA
     「「WEIRD TAILS」  WEIRD-6
2017年リリース。現メンバーから成る新生MADAME EDWARDAのセカンドアルバムからの曲です。自身のレーベルWEIRD TAILのCDリリースの通算だと6枚目となります(オムニバスは除く)。